訪問介護、通所介護などお役立ち情報・書式が満載

  1. HOME
  2. M&A
  3. 通所介護・訪問介護でM&Aが進むワケ

通所介護・訪問介護でM&Aが進むワケ

この記事では、通所介護や訪問介護の事業所においてM&Aが進むワケについてご紹介をします。

特定事業所加算の運用/事務代行サービス
『プロサポ!』サービス資料
紹介画像


「プロサポ!」は特定事業所加算の運用代行を行うサービスです。
申請書作成及び体制要件の充足を目的とし、申請後に円滑な運用が出来るように支援いたします。
<主な支援内容>
・研修計画の作成&研修システムの提供
・議事録、出席簿の作成
・指示報告システムの提供
・健康診断の受診規定作成
・緊急時案内マニュアルの作成

通所介護・訪問介護でM&Aが進むワケ

進む介護業界の二極化と進む寡占化

なぜ今、介護業界、強いては通所介護や訪問介護でM&A が増加しているのでしょうか。

以前より、介護業界では深刻な人材不足、報酬改定における収益性の悪化、市場拡大に伴う競争激化の影響で、『大手中堅事業者の新設や買収の増加』、反対に『中小零細事業者の休廃業や売却の増加』、の二極化が進んでいるとは言われて続けていました。

近年においてはコロナ禍の影響もあって拍車がかかりこの二極化の流れがさらに加速していっています。

介護業界にてM&A が増加している理由は、これまで地域の中小零細企業によって支えられてきていましたが、この二極化を理由に他の業界と同様に大手企業による寡占化が進んでいるためです。

寡占化とは

商品やサービスにかかわる市場おいて少数の大手売り手に支配された状態のことを指します。市場の売上が上位数社で占められるようになることです。宅配便と言えばこの3社、携帯のキャリアと言えばこの3社などイメージできるかと思いますがこのような状態を指します。

ここ数年様々な業界において大手企業による寡占化が進んでいます。

〇コストの共有化

〇人材採用の共有化

などのメリットが見出せ、利益を確保できる体制を整えるためです。

一般的にこの寡占化が進むと、中小企業に対しては次のようなデメリットがあるとされています。

〇人口に対して売手が増え、売上が下がる。

〇価格競争についていけず顧客が流れる。

介護業界の寡占化

では介護業界でこの寡占化が進むとどうなるのでしょうか。

価格競争が起こりづらい業界ではあるため、影響がないかというとそうではありません。まず大きなリスクとして人手の確保がさらに難しくなることが考えられます。

現在ですら求人を出しても人が来ないということはどこの事業所でも聞こえてくる話です。有効求人倍率は3.9倍とされ、3社~4社で一人の人材を取り合っているような状況です。通所介護や訪問介護の事業所において人材確保に課題がない事業所は非常に少ないのではないでしょうか。

人材不足や採用難、コロナによる経営疲れなど様々な理由により売却を検討する事業所も増加している一方で、M&Aを人材確保の手段としての見方をする事業所も出てきています。過去に自社で勤務していたスタッフが近隣の事業所で働いているような話を聞くことも多い業界ですので、コストを抑えられる事業所は給与を上げることが可能になるため、給与格差などにより一層人材確保は難しくなることが予想されます。

今後介護事業を継続していくためには大手企業が起こす寡占化の中で生き抜く方法を考えなくてはなりません。

まとめ

運営基準

    経営資源(人材)を効率的に活用していくためにも中小零細企業であっても経営や人材確保の手段としてのM&Aを身近にとらえなくてはならなくなっています。他の業界の寡占化を元に考えると介護業界においても取るべき行動や備えが見えてきます。

     

    まずは自社の事業の価値について知り、取るべき加算の理解や収益化について考える事から取り掛かることをおすすめします。

    ・介護特化のM&A「カイゴフ」
    https://ma-kaigoff.com/

    ・介護業界のM&Aに関するお役立ち資料を請求
    https://ma-kaigoff.com/documents-dl

    お役立ち資料

    おすすめの記事

    • 2022-03-05

      介護職員等ベースアップ等支援加算 令和4年度報酬改定

    • 2021-07-28

      特定事業所加算の要件を満たす研修計画の立て方・書式・事例

    • 2021-08-30

      【訪問介護の実地指導】介護報酬に関する指摘理由と指摘事項|令和4年最新版

    • 2022-01-06

      訪問介護の特定事業所加算とは?令和4年最新版

    • 2021-07-30

      実地指導(実地検査)|通知から実施までの期間と完了までの流れ

    • 2021-11-01

      『訪問介護の倒産件数が最多!』の状況で訪問介護事業所が行うべきこと

    人気の記事

    今週の人気記事

    今月の人気記事

    • 1

      2022-03-05

      介護職員等ベースアップ等支援加算 令和4年度報酬改定

    • 2

      2022-04-02

      令和4年10月開始 障害者総合支援法 ベースアップ加算

    • 3

      2021-07-28

      特定事業所加算の要件を満たす研修計画の立て方・書式・事例

    • 4

      2021-07-28

      特定事業所加算取得における健康診断の注意点とQ&A

    • 5

      2022-06-25

      介護職員等ベースアップ等支援加算 厚生労働省通知 ~作成例は?いつから?いくら?~

    • 6

      2021-07-28

      特定事業所加算の算定要件を満たす会議の内容・開催方法

    • 1

      2021-12-25

      【令和4年】介護職員処遇改善支援補助金について

    • 2

      2021-10-02

      障害者総合支援法 令和4年運営基準の義務化項目

    • 3

      2021-07-28

      特定事業所加算の要件を満たす研修計画の立て方・書式・事例

    • 4

      2021-12-13

      【介護報酬改定】特定処遇改善加算とは・IとⅡの違い

    • 5

      2021-07-28

      特定事業所加算取得における健康診断の注意点とQ&A

    • 6

      2021-08-23

      実地指導での指摘事例|特定事業所加算要件の項目別