訪問介護、通所介護などお役立ち情報・書式が満載

  1. HOME
  2. 訪問介護
  3. 【ひかり訪問介護事業所・西本社長インタビュー】
合同会社ひかり

【ひかり訪問介護事業所・西本社長インタビュー】

特定事業所加算の運用/事務代行サービス
『プロサポ!』サービス資料
紹介画像


「プロサポ!」は特定事業所加算の運用代行を行うサービスです。
申請書作成及び体制要件の充足を目的とし、申請後に円滑な運用が出来るように支援いたします。
<主な支援内容>
・研修計画の作成&研修システムの提供
・議事録、出席簿の作成
・指示報告システムの提供
・健康診断の受診規定作成
・緊急時案内マニュアルの作成

“おばちゃんみたいなおっさん”がご利用者様を照らすひかりに

Q.起業のきっかけを教えてください

 初めて働いたのはデイサービスで、そのあとは特別養護老人ホームで働いていました。そのキッカケは祖父が癌で入院したことです。もともと私はおじいちゃん子だったので、大好きだった祖父の病院へ毎日通って色々と世話しているときに、介護の仕事っていいな、と思ったんですよね。

 その後一度別業界の事務職に転職してみたものの、やはり介護がいいと思い、今までやったことのなかった訪問介護にチャレンジしてみました。そこで管理者までやらせてもらえるようになったものの、もっとご利用者様に寄り添ったサービスがしたいと思い、起業して全部自分でやろうと思ったんです。

Q.事業所名の由来を教えてください

 私が介護の仕事をするキッカケになった祖父の名前から取っています。息子の名前も祖父からもらっているんですが、そんな息子に事業所名はなにがいいかを聞いてみたら、「じいちゃんの名前とって、ひかりでいいんじゃない。僕と同じで。」と言われて決めました。

 本当の由来はそうなんですが、いつも事業所名の由来を聞かれたときには、「ご利用者様の生活に光を差す。」と、答えています。過去に2週間だけ、70代男性のご利用者様で奥さんが入院している間の食事を作るというサービスに入った時に、「低体重で困っているから、とにかく太れるようなものをくれ」と、オーダーもらったんです。本当に好きに作っていたら、2週間後、体重が1.5kg増えていてとても感謝してもらえました。そのときに、「お前が来てくれてから、おれの生活に光がさしたな~。だからひかりって事業所名なんやろ?」と言ってもらえて。「それもらっていいですか?」とちゃんと確認とってからは、事業所名の由来はそう答えています(笑)

Q.経営する上で大切にしていること

 「気持ち」ですね。利用者様やヘルパーさんなど相手の気持ちもそうですし、私自身の気持ちも、経営者としても、個人としても、気持ちをしっかりと伝える、ということを気を付けています。相手の思いや気持ちをしっかり汲み取ることで、どんな仕事もうまくまわると思ってますし、私の想いもちゃんと伝えないと、わかってもらえませんからね。

 だから、対面のコミュニケーションの機会は絶対に必要で、ウチでは、お昼をなるべくみんなで食べるようにしています。私が作ってみんなに食べてもらってますよ。今日は寒いのであんかけうどんにしました。だいたい一週間のうちに3~4回はみんな集まってくれています。ご利用者様の情報共有などももちろんですけど、他愛ない話も結構してます。

Q.施設系ではなく、訪問介護ならではのやりがいや大変さは?

 訪問介護では、ご利用者様の生活の場に入っていくことになるので、ご利用者様の求めるレベルが高いことが多かった印象ですね。施設ではないから、ご利用者様にとってはヘルパーさんがしてくれることがその事業所にしてもらえることのすべてなんです。私が訪問介護を始めたころは、男性ヘルパーへの偏見を感じることも多かったですね。「おばちゃんみたいなおっさんが行くんで」とよく言ってたな(笑)

 ただその分一生懸命に取り組み続けて認めてもらえたときの喜びは大きいですよ。最初は怖いと感じていたご利用者様に熱心に対応し続けてたら、私がサービスに入れなくなってしまったとき、「なんでおまえがけえへんねん!」って怒られたの、嬉しかったですね。ヘルパーとして認めてもらえたんだな、と実感しました。

Q.いまの介護業界の課題はどんなところにありますか

 ヘルパーさんのメンタルフォローをもっとしっかりやってあげるべきだと思います。行政で何か施策があってもいいと思う。どうしても密室、一対一のコミュニケーションになるので、そのなかでストレスを覚えることは多々あります。ヘルパーさんをお手伝いさんみたいな感覚で接するご利用者様もまだまだいますからね。

Q.今後の事業所の夢やビジョン、目標を教えてください

 いまは京都市内でサービスをしているのですが、今後は事業所が少ないエリアに新店舗の出店をしていきたいと考えています。あとは保険外・特に移動支援とかもやっていきたいですね。私たちのサービスを受けて上向いてくれた気持ちをそのままに、「ご利用者様の新しいひかりへ一緒に向かっていく。」事業所になっていきたいですね。

おすすめの記事

  • 2022-03-05

    介護職員等ベースアップ等支援加算 令和4年度報酬改定

  • 2021-07-28

    特定事業所加算の要件を満たす研修計画の立て方・書式・事例

  • 2021-08-30

    【訪問介護の実地指導】介護報酬に関する指摘理由と指摘事項|令和4年最新版

  • 2022-01-06

    訪問介護の特定事業所加算とは?令和4年最新版

  • 2021-07-30

    実地指導(実地検査)|通知から実施までの期間と完了までの流れ

  • 2021-11-01

    『訪問介護の倒産件数が最多!』の状況で訪問介護事業所が行うべきこと

人気の記事

今週の人気記事

今月の人気記事

  • 1

    2022-03-05

    介護職員等ベースアップ等支援加算 令和4年度報酬改定

  • 2

    2022-04-02

    令和4年10月開始 障害者総合支援法 ベースアップ加算

  • 3

    2021-07-28

    特定事業所加算の要件を満たす研修計画の立て方・書式・事例

  • 4

    2021-07-28

    特定事業所加算取得における健康診断の注意点とQ&A

  • 5

    2022-06-25

    介護職員等ベースアップ等支援加算 厚生労働省通知 ~作成例は?いつから?いくら?~

  • 6

    2021-07-28

    特定事業所加算の算定要件を満たす会議の内容・開催方法

  • 1

    2021-12-25

    【令和4年】介護職員処遇改善支援補助金について

  • 2

    2021-10-02

    障害者総合支援法 令和4年運営基準の義務化項目

  • 3

    2021-07-28

    特定事業所加算の要件を満たす研修計画の立て方・書式・事例

  • 4

    2021-12-13

    【介護報酬改定】特定処遇改善加算とは・IとⅡの違い

  • 5

    2021-07-28

    特定事業所加算取得における健康診断の注意点とQ&A

  • 6

    2021-08-23

    実地指導での指摘事例|特定事業所加算要件の項目別