訪問介護、通所介護などお役立ち情報・書式が満載

  1. HOME
  2. 介護保険法
  3. 介護報酬
  4. 介護報酬改定に関する資料のまとめ【令和3年 介護報酬改定】

介護報酬改定に関する資料のまとめ【令和3年 介護報酬改定】

この記事では、今回の介護報酬改定で厚労省から示された通知やQ&A、示されている書式等の掲載先のリンクをご案内していきます。

特定事業所加算の運用/事務代行サービス
『プロサポ!』サービス資料
紹介画像


「プロサポ!」は特定事業所加算の運用代行を行うサービスです。
申請書作成及び体制要件の充足を目的とし、申請後に円滑な運用が出来るように支援いたします。
<主な支援内容>
・研修計画の作成&研修システムの提供
・議事録、出席簿の作成
・指示報告システムの提供
・健康診断の受診規定作成
・緊急時案内マニュアルの作成

第199回社会保障審議会介護給付費分科会

令和3年1月18日、介護報酬改定の内容(算定構造)が決定しました。

◆厚生労働省資料:第199回社会保障審議会介護給付費分科会(Web会議)資料

基本報酬は1単位から上がる等、わずかながら変化を見せ、加算等の新設や廃止も多くみられました。

また、発表された基本報酬の単位に加え、令和3年9月末まで新型コロナウイルスの対策費として0.1%を基本報酬に上乗せされたり、運営基準も大きく変わった(追加が多い)ことにも注目が集まっていました。

今回の介護報酬改定のポイントは大きく分けて5つです。

  1. 感染症や災害への対応力強化
  2. 地域包括ケアシステムの推進
  3. 自立支援・重度化防止の取組の推進
  4. 介護人材の確保・介護現場の革新
  5. 制度の安定性・持続可能性の確保

令和3年介護報酬改定 解釈通知の発表

令和3年3月16日付で、介護保険最新情報vol934 が通知され、正式に今回の介護報酬の解釈通知が発表されました。

全947ページもの膨大な資料です。

◆介護保険最新情報vol934 :「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準(訪問通所サービス、居宅療養管理指導及び福祉用具貸与に係る部分)及び指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について

QAの発表!

令和 3 年3月 19 日に厚生労働省より各自治体に向けて、介護保険最新情報のVol.941を発表し、この中で全25問の問いに返答しています。

また、次いで23日に同じく介護保険最新情報のVol.948を発表し、この中で全44問の問いに返答しています。

◆19日発表 介護保険最新情報Vol.941:「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.1)(令和3年3月 19 日)」の送付について

◆23日発表 介護保険最新情報Vol.948:「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)

 

まとめ

処遇改善加算や特定処遇改善加算の要件が増え、今後この加算にて求められる事は下記2点です。

  1. より具体的に取り組みの計画を立て、見える化させ周知すること
  2. 確実に実施していくこと

現在までの実地指導では、処遇改善加算や特定処遇改善加算についてその実施状況や要件を深く確認されることは稀でしたが、今回の報酬改定では、取り組みや実施状況のルールがより具体的になっています。

これは、実地指導で自治体の担当者が『確認しやすくなった』という事でもあります。

これからは従来までの適正な支払いに追加し、しっかりと計画立て取り組んでいる事の証明をしていくことが必要です。

お役立ち資料:最新の介護報酬改定内容を確認したい方へ

介護事業所向けに2021年の介護報酬改定に関する情報をまとめました。
現在介護報酬はどのようなルールが定められているかや、前回の改定を受けて何をすべきか確認できる資料です。
詳しく見る