訪問介護、通所介護などお役立ち情報・書式が満載

  1. HOME
  2. 介護保険法
  3. 算定要件
  4. 【特定事業所加算】指示・報告の算定要件を効率的に満たすための方法は?様式の例や注意点を解説
サービス提供責任者

【特定事業所加算】指示・報告の算定要件を効率的に満たすための方法は?様式の例や注意点を解説

元山 ゆず香

監修者

介護福祉士

元山 ゆず香

大学を卒業後、特別養護老人ホームにて現場業務に従事。その後、福祉系大手企業に入社し、エリアマネージャーとして、施設介護事業・居宅介護事業・障害福祉サービス事業でのエリアマネジメント・行政対応を経験。また、法人本部に異動し教育部門・監査担当部門の部長を歴任。現在は全国の介護・障害福祉事業所の支援やセミナーの開催、DXO株式会社での介護関連事業の支援などを実施。

詳細プロフィール

続きを読む

訪問介護事業所の特定事業所加算における指示・報告の最新ガイド

訪問介護事業所が特定事業所加算を算定するためには、サービス提供前にサービス提供責任者が利用者の状況やサービスの留意点を訪問介護員に文書などで伝達し、サービス終了後には担当職員から報告を受けることが必須です。

この「指示(伝達)・報告」は特定事業所加算の重要な算定要件ですが、実際にどのように運用すればよいか迷う事業所も少なくありません。

本記事では、指示・報告の算定要件と効率的な運用方法、注意点について最新の法令や事例をもとに解説します。特定事業所加算を安定的に取得・維持するための参考にしてください。

特定事業所加算とは?

要介護度の高い利用者や支援が複雑な利用者に対して、質の高い訪問介護サービスを提供する事業所に対し加算されるものです。

訪問介護での特定事業所加算には以下の5段階があり、要件を満たすほど加算率が高くなります。

加算区分加算率(総単位数に対して)
特定事業所加算Ⅰ+20%
特定事業所加算Ⅱ+10%
特定事業所加算Ⅲ+10%
特定事業所加算Ⅳ+5%
特定事業所加算Ⅴ+3%

特定事業所加算の主な要件(一部抜粋)

  • 訪問介護員ごとの研修計画の作成と研修実施
  • 利用者に関する情報共有や留意事項の伝達会議の定期開催
  • 文書等による指示(伝達)および報告の実施と記録保存
  • 定期健康診断の実施
  • 緊急時対応の明確化
  • 資格保有者の割合や経験年数の基準クリア
  • 常勤のサービス提供責任者配置

指示(伝達)・報告の具体的内容

【指示・伝達】サービス提供前

サービス提供責任者が、訪問介護員に対して以下の内容を文書やメール、FAXなどで伝達します。

  • 利用者の身体状況(ADL)、意欲の変化
  • 利用者の主な訴えや特別な要望
  • 家族・環境の状況
  • 前回サービス提供時の状況と課題
  • サービス提供上の注意事項や留意点

※伝達内容は常に最新の利用者情報を反映し、変化があれば明記する必要があります。

【報告】サービス提供後

訪問介護員はサービス終了後、サービス提供責任者に対して以下を報告します。

  • サービス実施状況(実施した内容、利用者の反応)
  • 変化や異常の有無
  • 緊急対応が必要な場合の状況と対応内容

報告を受けた責任者は内容を記録・保存し、次のサービス計画に反映させます。

\ この記事を読んでる方に おすすめの資料 /

なぜ指示・報告が必要なのか?

  • サービスの透明性向上
    利用者・家族に安心感を与え、事業所全体の信頼性を高めます。
  • 家族との円滑なコミュニケーション
    利用者の状態を共有し、必要に応じた介護計画の見直しが可能に。
  • 健康管理と安全確保
    健康異常の早期発見や迅速な医療連携を支援します。
  • 介護計画の適時調整
    利用者の状態変化に応じた柔軟なサービス提供が可能です。
  • 質の高い介護の実践
    フィードバックをもとにサービスの継続的改善につながります。

効率的に指示・報告を運用するポイント

1.ルールと様式の明確化

  • 指示や報告のタイミング、内容、担当者を明確に。
  • 標準フォーマット(チェックリストや報告書)を用意し統一する。

2.ITツールの活用

  • 介護記録システムや電子報告ツールを導入し、記録や情報共有を簡素化。

3.スタッフ教育の徹底

  • 新ルールの周知と指導、定期的な研修で理解を深める。

4.運用状況の定期評価と改善

  • 実際の運用をモニタリングし、問題点の改善策を講じる。

5.トラブル対応の事前準備

  • 運用が守られなかった場合の対応手順を整備し、速やかに対処できる体制を整える。

\ この記事を読んでる方に おすすめの資料 /

まとめ

特定事業所加算の算定における指示・報告は、ただの書類作成ではなく、利用者に質の高いサービスを提供し続けるための重要な仕組みです。適切な指示・報告体制の構築と運用により、利用者の安全確保や介護計画の充実、そして事業所の信頼性向上につながります。

特に近年はデジタルツールの普及により、効率化のチャンスも増えています。最新の法令と現場の実情を踏まえた運用を心がけてください。

【2025年最新版】訪問介護 返還事例集

【この資料でわかること】
・返還事例7選
・返還にならない管理体制をつくるための3つのポイント
詳しく見る