医療介護福祉士とは、介護福祉士のスキルアップに直結する民間資格です。しかし、比較的新しい資格であることから、具体的な仕事内容や、資格取得の方法を詳しく知りたい方も多いでしょう。
この記事では、医療介護福祉士の取得の仕方、認定講座について紹介します。また、そのほかの介護に関する資格や研修とその取得方法、修了方法についてもご紹介するので働くうえでのスキルアップ、キャリアップについて考えてみましょう。
目次
医療介護福祉士とは、2010年から開始した一般社団法人日本慢性期医療協会が認定を行う民間資格です。医療系の知識を学ぶことで、介護の質を向上させることができる資格です。介護福祉士資格を取得した人たちがスキルアップとして取得することが多い資格で、介護の一線で働きながらキャリアアップを達成することができます。
医療介護福祉士の資格を取得するためには、以下のステップを踏む必要があります。
認定講座では、身体介護だけでなく、慢性期医療にまつわる知識や応急処置について深く学びます。そのため、介護現場だけでなく、チーム医療の一員として医療専門職と連携しながら、医療現場での治療やケアに携わるなど仕事の幅が広がります。
しかし、医療行為ができる資格ではありません。あくまでも、医学的知識の習得、医療行為を含まない緊急時の対応、事故防止が資格取得の主な目的です。
現在では、資格取得のための認定講座は修了しており、新たに医療介護福祉士になることはできません。しかし、ほかに代わりとなる資格を取得して、介護福祉士のスキルアップやキャリアアップを目指す方法があります。
喀痰吸引等研修は「たんの吸引」や「経管栄養」のスキルを習得してもらい、介護現場で実践できる介護職員を養成するための研修です。この資格を取得すると、たん吸引が必要な方や経管栄養を必要とする方に、医療職が不在の際でもサービスが提供できるようになります。
認知症介護実践者研修とは、認知症の人が持つ能力に応じた自立した生活を送れるように支援をするため、認知症のケアについて実用的な知識や技術を習得することができる研修です。認知症の方やそのご家族に対して、より質の高いケアができる介護職員を養成することを目的としています。
この研修は各都道府県や政令指定都市が実施しており、受験資格やカリキュラム、受講費用などそれぞれ異なるので、自治体のホームぺージを確認しましょう。
介護予防運動指導員は、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターが認定する民間資格です。介護予防のための専門的知識をもとに、筋力向上訓練などのプログラムを作成し、適切な指導を行うことで高齢者の持つ身体機能を活かし、健康寿命を伸ばして自立した日常生活を送れるよう支援する役割を果たします。
介護予防の知識を持つことが強みであり、運動指導や介護予防教室での講師など、活躍の場は多岐に渡ります。
介護福祉士ファーストステップ研修は、各都道府県の介護福祉会が主催で行う研修です。全国社会福祉協議会から認定された養成施設で研修を受けることができます。
介護福祉士の専門性である「技術」「指導」「チームマネジメント」の3つを兼ね備えたリーダーの育成を目的にしています。高度な専門性を身につけ、小規模でのチームリーダーや、初任者指導係など介護現場を牽引できるレベルを目指します。
認定介護福祉士は、国家資格の介護福祉士と異なり民間資格ですが、介護福祉士の上位資格として位置づけられています。認定介護福祉士は最上位の介護職と位置付けられる資格であり、介護現場のリーダー職を養成して介護サービスを発展させたり、介護現場だけでなく、他職種と協力して地域ぐるみの介護を支える役割を果たします。
介護支援専門員(ケアマネジャー)とは、2000年の介護保険制度の開始により、介護保険法で定められた公的資格です。介護支援専門員は、介護サービスを適切に受けるために必要なケアプランを作成し、介護を必要とする人と支援者とを繋ぐサポートをする職種です。福祉、医療、行政など幅広い機関と連携することで、介護保険サービスを支えています。
介護支援専門員のやりがいは、自らが作成したケアプランによって介護利用者やその家族の生活が向上していくのを実感でき、働くうえでのモチベーションに繋がるでしょう。
また、事務作業が多く身体的な負担が少ないので、歳を重ねても従事できる仕事と言えます。さらに、介護職員と比較しても平均給与が高く、キャリアを積み重ねながら収入アップも狙えます。
なお、介護支援専門員(ケアマネジャー)については、以下の記事で詳細に解説しているのであわせて参考にしてください。
ケアマネジャー(介護支援専門員)とは?仕事内容や資格取得の流れ、受験資格などを詳しく解説
社会福祉主事任用資格は、公務員として、都道府県や市町村で社会福祉に関わる仕事を行うための資格です。社会福祉主事は、高齢の方、障害を持つ方、生活に困っている方の自宅訪問や面接を行い、現状を調査して、生活指導を行ったり、必要な福祉があるか判断します。
なお、社会福祉主事については、以下の記事で詳細に解説しているのであわせて参考にしてください。
社会福祉主事とは?仕事内容や任用資格との違い、資格取得方法を紹介!
社会福祉士資格(ソーシャルワーカー)は社会福祉の専門職であることを示す国家資格です。この資格を持っていなくても社会福祉業務を行うことはできますが、有資格者となることで、専門性が保証されます。
社会福祉士の業務は、障害のある方や日常生活に困難がある方の相談に乗りながら専門的なアドバイスや指導を行うことが中心です。また、福祉サービスだけでなく、医療などほかの機関との連絡役、調整役を担って地域福祉を支える役割を果たします。
資格取得にチャレンジする際に、あらかじめ知っておくべきことは次の2点です。
資格を取得して、働くうえでスキルアップ、キャリアアップを目指すことは素晴らしいことです。しかし、資格取得のために受けた講義や研修が働くうえで十分に活用されないこともあるので気をつけましょう。例えば給与アップのために資格を取得しても、勤務先では資格手当が出ず、より専門的な技術や知識を習得しても給料が変わらない、ということが起こる可能性があります。
資格を取得する際には、前もって、何のために資格を取るのか、取得した技能や経験を今後どのように活かしていくのかを考えておく必要があります。資格取得の目的によっては、転職も視野に入れる必要があるかもしれません。
転職に有利な資格としては、介護福祉士があげられます。求人数も多く、介護現場での即戦力となれることが示される資格であるため、給与など待遇の良い職場を選びやすいといえます。
介護福祉士の方が転職をする際には、ケアマネジャーや社会福祉士が向いています。ケアマネジャーの資格を取る際には、長い実務経験が必要とされるので、働きながら培った知識や技術をもとに、キャリアアップが可能です。社会福祉士は、介護現場だけでなく、保険センターや行政機関、医療機関などで多様な場所で培ってきた技術や知識を活かしていくことができます。
給与アップを目的とする資格取得には、介護福祉士やケアマネジャーが向いているでしょう。この2つの資格は、多くの介護施設で資格手当があります。介護福祉士の平均給与が33万円であり、介護福祉士資格を持たない介護職員よりも平均5万円多く収入を得ることが可能です。なおケアマネジャーの平均給与は36万円となっています。
資格取得の際には、まず、受験者の対象に自分自身が該当するかを確認しておく必要があります。 特に介護福祉にまつわる資格には実務経験の期間が指定されていることが多いのでよく確認しましょう。
受験対象に当てはまったら、受験費用、研修費用を把握しましょう。職場によっては費用の一部あるいは全額を負担してくれる支援制度がある場合があります。受験前に職場に確認してみましょう。
試験や研修の難易度を把握することも大切です。介護福祉にまつわる資格の中には、自分の職場の中で学んだことを実践する研修もあり、働きながら資格取得を目指す場合もあります。前もって難易度を確認して、試験勉強の計画を立てたり、勉強方法を工夫したりしていきましょう。
今回紹介したように、現在では医療介護福祉士の資格を新たに取得することは出来ませんが、ほかの資格を取得したり、研修を受けることで、働ける場所やできる業務が増え仕事の幅を広げられたり、昇格や昇給ができたりとよりやりがいを感じる仕事をすることができるでしょう。
資格を取る際には、長い期間がかかるものも多く、費用も安くはありません。資格を何のために取得するのか、取得後はどのような働き方をしていくのかよく考え、自分にあった資格や研修に挑戦しながら、スキルアップ、キャリアアップを目指しましょう。