介護電動ベッドは、介護が必要な利用者にとって、重要な介護用品です。しかし、多くの種類があるため、どのような介護電動ベッドを選んだらいいか迷う場合も多いはず。
今回は、さまざまな視点から介護電動ベッドの選び方を解説するだけでなく、メリット・デメリットまで紹介します。ぜひ、最後までお読みください。
目次
介護電動ベッドを導入することは、利用者だけでなく、家族にとっても以下のような多くのメリットがあります。
介護電動ベッドには、背もたれの角度や、足の高さを変える機能が搭載されているため、起き上がったり体の向きを変えることが難しい利用者でも、楽におこなえる場合があります。
また、ベッド自体の高さを変えられる介護電動ベッドを導入すれば、立ち座りや、車椅子への乗り移りなどの動作も簡単です。
起き上がり・立ち座りの動作が楽におこなえるようになるなど、自分でできることが増えると、今まで以上にベッドから離れる機会が多くなり、日常生活がさらに充実します。
介護電動ベッドの導入をきっかけに、起き上がりや立ち上がりができるようになれば、「次は車椅子への乗り移りをしよう」「トイレまで歩いてみよう」などの意欲が出てくるかもしれません。
ベッド上で過ごす時間が長くなると、皮膚が長時間圧迫され、十分な血液が流れなくなった結果、床ずれという皮膚の損傷が生じます。
一度、床ずれなどのトラブルが生じると、元の状態に戻すのに多くの時間がかかったり、別のトラブルにつながったりする危険性があります。
しかし、介護電動ベッドを導入すれば体の向きなどを簡単に変えられて、長時間の圧迫を避けられるため、床ずれの発生や状態悪化の予防が可能です。
介護電動ベッドは、通常のベッドよりも通気性が優れているものが多いので、湿気がこもりにくい構造になっています。
また、食事や排泄などの時にベッドが汚れてしまっても、シーツ交換などもおこないやすい構造となっているため、利用者の清潔さを常に保ちやすい状態です。
介護電動ベッドの導入は、利用者だけでなく家族などの介護者にもメリットがあります。
介護方法や利用者の状態によっては、介護負担が大きくなってしまい、場合によっては腰などを痛めてしまう場合も。
しかし、介護電動ベッドで高さなどを調整すれば、乗り移りや着替えなどの介助の時も負担を軽減できるはずです。
今まで紹介したように、介護電動ベッドには多くのメリットがありますが、以下のようにいくつかのデメリットも存在します。
介護電動ベッドは、高さや角度を調整できるようにモーターが装着されており、機能性に優れているため、一般的なベッドより高額になる傾向です。
具体的な値段としては、高さを変えるだけのようなシンプルなモデルは10〜30万円程度、高さと角度を変えるような高機能モデルは多くの場合は20〜50万円程度になります。
一般的なベッドは、ダブルサイズ・クイーンサイズなどのようにさまざまなサイズのベッドが存在します。
しかし、介護電動ベッドは、シングルサイズ・セミダブルサイズなどのように小さいサイズが中心になるため、ベッドのサイズが限られやすくなる傾向です。
介護電動ベッドは、高さや角度を調整できるようなモーターが装着されているため、長期間使用していると故障する可能性があります。
故障した際の対応は、購入した店舗やメーカーによっては対応が異なるので、導入する際には、故障時のサービス内容や条件を事前に確認しておきましょう。
介護電動ベッドのマットレスは、モーターの動きに合わせて曲がるように作られています。そのため、介護電動ベッドに対応していないマットレスを使用すると、背中の角度を変えられない場合もあります。
また、介護電動ベッドの中には、ベッドとマットレスが一体化しているものがあるため、マットレスだけを変えられない場合があります。
そのようなタイプの場合は、マットレスが劣化したりすると、ベッドごと買い替える必要があるので注意しましょう。
介護電動ベッドは一般的なベッドと比べると高価になりますが、介護保険が適用になる場合もあります。また、ベッドだけでなく、マットレスなどの付属品のレンタルも介護保険の対象です。
介護保険が適用されれば、所得によって異なりますが、レンタル料金の1〜3割の自己負担額でレンタルすることが可能です。そのため、介護電動ベッドのレンタル料金が10,000円/月の場合、1割負担であれば、毎月1,000円の負担で介護電動ベッドをレンタルできます。
介護保険を取得していても、軽度者の場合は基本的に介護電動ベッドをレンタルできません。なお、介護保険における軽度者は以下の要介護者になります。
ただ、上記の要介護度でも、医師の所見や、ケアマネジメントの判断を書面などで確認して、必要と判断した場合は、例外的に介護保険の適用が認められる場合があります。
そのため、介護電動ベッドをレンタルしたい場合は、一度ケアマネージャーに相談してみましょう。
介護電動ベッドをレンタルする際には介護保険が適用されますが、購入する場合には介護保険が適用されません。
そのため、購入にかかる費用は全額自己負担となり、レンタルと比べても費用が高くなる傾向です。
介護電動ベッドは、基本的に介護保険でレンタルするか、自費で購入するかどちらかになります。レンタル・購入ともに適しているため、それぞれを理解することが重要です。
以下のような場合は、介護電動ベッドのレンタルが適しているかもしれません。
介護電動ベッドをレンタルする一番のメリットは、費用を抑えられることです。介護は経済的にも大きな負担になる場合もあり、特に介護ベッドを購入すると費用の負担が大きくなる傾向です。しかし、介護保険を利用すれば月に何千円程度でレンタルできるため、自己負担額を大きく軽減できます。
介護電動ベッドには、さまざまな機能が搭載されているだけでなく、多くの付属品も用意されています。
例えば、身体機能が低下したことによって、今まで使用していたベッドよりも高機能なベッドへの変更や、介助者が今まで以上に楽に介助したいなど、利用者それぞれの状態に合わせて介護電動ベッドを選ぶことができます。
介護電動ベッドをレンタルした場合であれば、福祉用具業者が定期的に点検を実施するため、充実したメンテナンスやサポートを受けることができます。
さらに、新しい商品が発売された場合などの情報をいち早く入手できたり、利用者の状態に合わせて介護電動ベッドの提案も可能です。
続いて、以下のような場合は、介護電動ベッドの購入が適しているかもしれません。
1つの介護電動ベッドを長期的に使用したい場合は、レンタルより購入の方がおすすめです。購入すれば自分自身の所有物になるため、レンタル時とは異なり、費用などの負担を気にすることなく長期間使用できます。
また、ベッドに傷が付いたり、汚れたりしても、他の利用者が使用することがないため、心配する必要がありません。
さらに、レンタル用として使用している介護用品は、基本的に他の利用者も使用します。返却されたら、殺菌・消毒などをおこなうため、衛生面では問題ありませんが、他の利用者が使用したものを使い回すのに抵抗がある場合も購入した場合は、気にする必要はありません。
レンタルするということは、基本的に返却することが前提になるため、規約を守って丁寧に扱う必要があります。そのため、傷や汚れ、故障などを気にせず、自由に使用したい場合は、購入するのも1つの手段です。
また、介護保険サービスで決められた介護電動ベッドは種類や色・素材の選択肢が少なくなりますが、購入の場合は、選択の幅が一気に広がるため、自分の好みに合わせて機種や色などを自由に選ぶことができます。
利用者ごとにあった介護電動ベッドを選ぶためには、以下の内容を意識しましょう。
介護電動ベッドのサイズ選びに迷った場合は、以下の内容を参考に、利用者の体格や要介護度などを考慮して検討しましょう。
身長 | サイズ | 要介護度 | |
幅 | 長さ | ||
150~160㎝ | 80~90cm程度 | 180cm程度 | 要介護度3〜5程度で、自分で寝返ることが難しい |
155〜175㎝ | 90cm程度 | 190〜195cm程度 |
|
170cm以上 | 90~100cm程度 | 200cm以上 | 要介護度3未満で、自分で寝返りが打てる |
上記のサイズとともに、介護者が移動できる動線、車椅子・歩行器を置くスペースなど、全体的な部屋の広さも考慮して介護電動ベッドのサイズを決定することが重要です。
介護電動ベッドの機能は、モーター数によって変わり、それぞれの機能は以下の通りです。
モーター数 | ベッドの特徴 |
1モーター(背上げ) | 背もたれのリクライニングを操作できます。リクライニングの角度は好きな角度で止められて約90度程度まで上げることが可能です。なお、背もたれを上げる際は、足も上げるなど連動して動くのが一般的です。 |
1+1モーター(背上げ+足上げ) | 1モーターとは異なり、背上げと足上げをそれぞれ個別に操作できるのが特徴です。 |
2モーター(背上げ+高さ) | 背上げとベッドの高さ調節をリモコンで操作できます。ベッドの高さも調整できるため、利用者が立ち上がりやすい高さや、介助者が介助しやすい高さに調整可能です |
3モーター(背上げ+高さ+足上げ) | 背上げ、ベッドの高さ、足上げの機能をそれぞれ単独で操作でき、最も多機能な介護電動ベッドです。 |
モーター数はさまざまな種類がありますが、どの種類を選ぶのかは、利用者や介護者が欲しい機能を事前に決めておくことが重要です。
ベッドからの起き上がりや立ち上がりを介助する機会が多い場合は2モーター、寝たきりのため、さまざま介護目的で使う場合は3モーターなど利用者によって介護電動ベッドを選びましょう。
介護電動ベッドは、サイズ・モーターなどの機能以外に、どのようなマットレスを選ぶかも同じくらい重要です。なお、マットレスは以下の種類に分かれ、それぞれ特徴があります。
マットレスの種類 | 特徴 |
低反発ウレタン製 | 適度な沈み込みがある素材なため、寝心地を重視する場合におすすめです。しかし、柔らかい素材なので、寝返り・起き上がりなどの動作に介助が必要な場合や、体にかかる圧力の分散も不十分なため、床ずれが起きやすい方にも不向きです。 |
高反発ウレタン製 | 身体が沈み込まない素材なため、寝返りや起き上がりがしやすいのが特徴。このような特徴から寝返り・起き上がりなどの介助が必要な利用者に向いています。 |
スプリング製 | 耐久性が高く、通気の良さに優れた素材です。ただ、スプリング製のマットレスは、ベッドの背上げ・足上げに対応していない場合が多いので注意が必要です。 |
介護電動ベッドを導入すれば、利用者の身体的な負担が軽減されるだけでなく、家族にとっても日々の介助が楽になるはずです。
ただ、利用者ごとに適切な介護電動ベッドを導入しなければ、利用者・家族の負担が軽減できません。
ぜひ、今回の内容を参考にして利用者にとって適切な介護電動ベッドを導入しましょう。