介護施設と言っても施設には多数種類があり、どこが自分に合った施設か分からなくなることもあります。多くの方はサービス付き高齢者住宅と有料老人ホームで迷われますが、特徴は施設によって様々です。どんな特徴があるのか、費用はどのくらいかかるのか、など気になる方も多いです。
この記事では、サービス付き高齢者住宅と有料老人ホームの違いについて詳しく解説しています。また、施設での過ごし方や施設に入居するメリット、デメリットについてもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
サービス付き高齢者住宅は、利用者の「安否確認」と「生活相談」のサービスを受けられる賃貸住宅のことを言います。主に民間の事業者によって運営されている施設で、略して「サ高住」あるいは「サ付き」と呼ばれることもあります。
利用されている方は、心身が健康ではあるものの、1人で暮らすことに不安を感じている方やバリアフリーが整った安全な環境で生活をしたい方に向いている住宅です。基本的には、サ高住は介護度が低い高齢者向けの施設になります。
有料老人ホームには大きく分けて、介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、健康型有料老人ホームの3つのタイプに分けられます。3つのタイプについては以下で解説をしますので、ぜひ参考にしてください。
介護付き有料老人ホームは、都道府県から「特定施設入居者生活介護」の指定を受けた施設になります。介護付き有料老人ホームは「厚生労働省が定めた運営、設備、人員配置の基準を満たしている」というルールが守られています。
そのため、人員体制が充実しており、看護、介護職員は要支援者10人あたりに1人、要介護者3人あたり1人が配置されているほか、機能訓練指導員や介護支援専門員も常駐しているのが特徴です。
介護付き有料老人ホームと異なる点は、外部の事業所の介護サービスを利用できる点です。在宅介護の場合と同様に、必要なサービスを自由に組み合わせて利用できるのが特徴になります。
住宅型有料老人ホームは、自立して生活できる方や要支援、要介護の方を受け入れられている老人ホームなので多くの人が利用しやすいことも特徴です。
健康有料老人ホームは健康な高齢者のための施設で、介護が必要になると介護付き施設への転居が必要です。日本の有料老人ホームのうち、健康型が占める割合は極めて少なく、0.2%程度しかありません。健康型有料老人ホームではトレーニングルームや大浴場、カラオケルームなど個人や他の入居者と楽しめる娯楽設備が充実している所も多くあります。
サ高住は「高齢者住まい法」という法律によって規定されています。
入居条件は以下の2つになります。
- 60歳以上であること
- 要支援か要介護の認定を受けている
サ高住の対象者は「自力で身の回りのことができる高齢者」となっています。中には、独自の入居条件を設けている場所もあるので、入居したい施設がある場合は詳しく条件を聞くことも大切です。
介護付き有料老人ホームは、入居対象となるのは原則として65歳以上の方で、自立の方から要支援、要介護状態の方まで幅広く受け入れられている施設です。
住宅型有料老人ホームは自立から要介護まで幅広く受け入れられる施設が多く、受け入れられる条件は一律に定められていません。そのため、入居を検討している方は入居条件を事前に確認しておく必要があります。
基本的には60歳以上の年齢制限が設けられています。ただし、施設や入居希望者の状況によっては、60歳未満でも入居可能です。
サ高住と有料老人ホームの違いは以下になります。
サ高住 | 有料老人ホーム | |||
介護付き | 住宅型 | 健康型 | ||
サービス内容 |
|
|
| |
介護サービス | 外部の事業者と別途契約をして利用する | 施設常駐スタッフがサービスを提供する | 外部の事業者と別途契約をして利用する | 必要になったら基本的に退去する |
サ高住と有料老人ホームとの1番の違いは、介護サービスは介護付有料老人ホームでしか提供されていない点になります。
サ高住には制度上「安否確認、見守りサービス」と「生活相談サービス」の提供が義務付けられています。安否確認、見守りサービスは施設の職員が定期的に利用者の部屋を巡回するサービスで生活相談サービスはケアの専門職が生活上の悩みや不安などの相談に応じてくれるサービスです。
安否確認の方法は施設ごとで違い、職員の定期的な居室の巡回をする施設もあれば、居室にセンサーを設置して見守りをする施設もあります。職員による介護サービスについては、特定施設入所入居者生活介護の指定を受けている一部の施設を除いてはおこなわれません。
利用者が要介護状態となった際には、訪問介護や通所介護などの外部の介護サービス事業者を個人として契約を結び、介護サービスを利用する必要があります。介護事業所を同一建物、同一敷地内に併設しているケースや、提携している介護事業者がいるサ高住も多いです。
中には、病院や診療所、訪問看護ステーションとの連携体制を構築している施設もあります。
介護付き有料老人ホームは24時間の介護体制が敷かれています。介護付き有料老人ホームは「特定施設入居者生活介護」の指定を受けており、食事、排泄、着替え、入浴など日常生活のさまざまな場面で介護職員のより手厚い介護がおこなわれます。
住宅型老人ホームでは自立されている利用者が多いのでレクやイベントが盛んなことが住宅型の大きな特徴です。住宅型でおこなわれるレクは、脳を活性化する囲碁、将棋、趣味を楽しむ茶道、華道などがあります。イベントでは花見やクリスマスパーティや季節を感じるイベントなどがおこなわれます。
健康型有料老人ホームで提供されるのは、基本的には3つになります。
- 食事
- 生活支援(安否確認、居室の清掃、洗濯など)
- 各種アクティビティ
このように日常生活のサポートを受けられるだけでなく、外部のサービスも受けることができます。
他にも、健康型有料老人ホームでは、健康な設備も整っています。特別養護老人とは違い、直接介護を受けることはありませんが、その分美味しい料理や洗濯や掃除をしてくれたり、有料サービスが整っている施設は多いです。
サ高住でかかる費用は以下になります。
初期費用 | 月額利用料 |
11万円 | 15万円 |
サ高住の費用の支払いは前払い方式と月払い方式があります。前払い方式だと前もって家賃を支払うため、月々の負担を抑えることが可能です。最初にまとまったお金が足りない場合は、初期費用を抑えることができる月払い方式がオススメです。
有料老人ホームでかかる費用は利用権を得ることで入居時に必要な入居一時金と月々に負担する月額利用料になります。費用は以下でまとめていますので参考にしてみてください。
施設種別 | 入居一時金 | 月額利用料 |
介護付き有料老人ホーム | 30万円 | 20万円 |
住宅型有料老人ホーム | 12〜3万円 | 12〜3万円 |
健康型有料老人ホーム | 数千万〜数億円 | 235,500万円 |
サ高住での生活は、他の老人ホームに比べて時間や行動に制限が少ないのが特徴です。また、介護施設によってはレクやイベントを重視している方は、入居前に実施頻度や内容を確認しておくことも大切です。
介護付きでは、入居者ごとに作成されたケアプランの内容を踏まえて、1日のスケジュールがあらかじめ決められるのが特徴です。介護付きでも、心身機能の維持や向上のための体操やレクが日々おこなわれていて、サ高住よりも自由時間が少ない傾向にあります。外出や外泊にも制限があり、家族が面会に来る場合も事前の連絡、届出が必要です。
中には、娯楽設備を豊富に取り揃えたり、イベントを盛んにおこなうなど、入居者の生活を充実させるための設備やサービスを揃えている施設も多いです。
住宅型では、食事の時間が決まっている場合が多いですが、基本的には自由に過ごせます。自由な時間では1人の時間を有意義に過ごしたり、他の入居者とのコミュニケーションも楽しめたりします。また、住宅型ではおこなわれるイベントやレクも自由参加なので、無理なく参加することが可能です。
健康有料老人ホームは主に民間事業者によって運営されています。施設では家事手伝い等のサポートを受けながら、高齢者が自立した生活を送ることができるように運営されています。元気に過ごしていただくことが目的になので、カラオケやフィットネスジムなど、日常生活を楽しく過ごすことのできる設備が整っていることが特徴です。
以下では、サ高住と有料老人ホームの特徴について、まとめています。
メリット | デメリット |
|
|
メリットとデメリットについて詳しくは下記で解説をしています。
全ての施設がバリアフリー構造になっていて、身体機能が低下しても過ごしやすい環境となっています。また、多くの施設では専門知識をもったケアマネージャーも常駐し、不安があるとすぐに相談することも可能です。
入居後に介護度が変わってしまった場合は、介護施設への移動が必要になるケースもあります。重度の介護が必要になった場合や、認知症が悪化した場合ではサ高住では対応できないことが理由です。体調の変化や介護度の重症化が予想される場合は、介護型サ高住から優先的に探すことがおすすめです。
有料老人ホームのメリットは、サービスが充実している所にあります。サ高住には「介護付」「住宅型」「健康型」の3種類があります。施設の種類にもよりますが、行政手続きや掃除、買い物や代行など、日常生活のサポートが充実しています。身体状況に合わせた適切な施設選びも重要になります。
有料老人ホームに入居すると初期費用や家賃を支払いつづける必要があります。自分の家で生活をすることと比べると費用は数倍多くかかります。他にも介護設備や人員配置に力を入れているケアなどは施設ごとに異なり、要介護状態になると退去を求められることも特徴です。
サ高住から有料老人ホームへ変更することは可能です。
過去の事例としてサ高住で住まれていた方が認知症が進行したことで、有料老人ホームに移動した事例もあります。
サ高住では要介護5の利用者の方でも入居可能です。
しかし、医療行為が必要な場合や感染症を患っている場合は断られる場合もあります。
体調の悪化や認知症の進行により介護が必要になった場合は退去しなければならない可能性もあります。
サ高住の月額費用は少なくとも10〜15万円程かかるため、年金だけで賄うには難しいと思われます。
日本は高齢化が進み、さらに高齢者が独り身で生活することは難しくなっています。人生の終わりは自分の家で迎えたいという方も多いですが、安心に暮らすことを考えたら施設で暮らすことも視野に入れることも必要です。まだ自分に介護施設は早い、と考えている方がほとんどですが介護施設について調べておくことも大切です。
今回の記事ではサ高住と有料老人ホームについての違いについて解説しているので、しっかりメリットやデメリットを理解して安心できる環境を選択することが大事です。