訪問介護、通所介護などお役立ち情報・書式が満載

  1. HOME
  2. 資格・研修
  3. 初任者研修
  4. 訪問介護にはメリットとデメリットがある!向いている人についても解説します

訪問介護にはメリットとデメリットがある!向いている人についても解説します

「訪問介護員として働くってどんなメリットやデメリットがあるの?」、「訪問介護員になりたいけど、悩んでいる…」そう思う方もいるのではないでしょうか。

実は、訪問介護員として働くメリットとデメリットを理解すれば、自分に向いている仕事かどうか判断する手助けとなります。

今回の記事では、訪問介護員として働くメリットとデメリットについて詳しくご紹介していきたいと思います。

訪問介護とは

訪問介護サービスは、介護福祉士やホームヘルパーが要介護者や要支援者の自宅へ行き、身体介護(食事、入浴、排泄)や生活支援(調理、洗濯、掃除)を提供するものです。

この支援は、高齢者が自立して在宅生活を維持できるようにすることを目的としています。対象者は要支援1~2や要介護1~5の人々であり、介護保険による自己負担は通常1割ですが、所得が一定以上の場合は2~3割になります。

このような訪問介護サービスの活用により、家族の介護負担を効果的に軽減することができます。

参考:厚生労働省

訪問介護のメリット

訪問介護員として働くことには様々なメリットがあります。

主なメリットは以下の通りです。

①やりがいのある仕事

②資格やスキルが活かしやすい

③社会貢献度が高い

この3点について解説していきます。

①やりがいのある仕事ができる

訪問介護員は、高齢者や障害者の生活をサポートし、その人たちの自立やQOL(生活の質)向上に繋がるやりがいのある仕事です。

利用者の笑顔や感謝の言葉が、仕事の喜びと達成感を感じさせます。

②資格やスキルが活かしやすい

訪問介護員として働くためには以下のような資格が必要になります。

・生活援助従事者研修

・介護職員初任者研修

・介護福祉士実務者研修

・介護福祉士

資格を取得することで、訪問介護を開始することができるのは勿論、各資格を段階的に取得していくことでキャリアアップを目指すことができます。

また、現場以外であってもケアマネジャーなどの資格を活かすことができます。

上記の資格についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

生活援助従事者研修とは?目的や対象者・資格の取り方まとめ!

介護職員初任者研修とは?無料で受ける方法や働きながら取得する方法について徹底解説!

実務者研修とは 【役に立つ?受講期間は?金額は?】

介護福祉士とは~資格取得のメリットは?取得までにかかる年数は?~

③社会貢献度の高い仕事

高齢化社会の進行や、団塊の世代の全員が75歳以上になるとされる「2025年問題」の影響で、訪問介護の需要は今後も増加することが見込まれます。

訪問介護員として働くことで、社会に貢献することができるという意義があります。

訪問介護のデメリット

ここまで訪問介護員として働くメリットを紹介しましたが、訪問介護員として働く際には以下のようなデメリットが生じる可能性もあります。

①身体的・精神的なストレスがかかる場合がある

②勤務時間が不規則

③給与面の不安定さ

以下に、訪問介護員として働く際のデメリットをいくつか挙げます。

①身体的・精神的ストレスがかかる場合がある

訪問介護員は、利用者の身体介護や生活援助を行うため、重いものを持ち上げたり、長時間立ち仕事をしたりすることがあります。

また、利用者の状況や家族とのコミュニケーションにより、精神的なストレスも生じることがあります。

②勤務時間が不規則

訪問介護の仕事は、利用者のニーズに応じてシフトが組まれるため、勤務時間が不規則になることがあります。

また、緊急対応が求められることもあり、休日出勤や残業が発生することがあります。

③給与面の不安定さ

訪問介護員として働く際、以下のような働き方を選ぶことができます。

・正社員

・登録ヘルパー

・派遣社員

・アルバイト

各労働形態によって、時給などの賃金は異なります。

訪問介護の給与は、労働時間や担当する利用者の数によって変動することがあります。

そのため、一定の収入を確保することが難しい場合があります。

訪問介護員の給与についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

訪問介護の給料相場はどのくらい?正社員か非常勤で給与はどう違う?

訪問介護に向いている人は?

ここでは訪問介護員として働くことに向いている人の特徴をご紹介します。

訪問介護員に向いている人の特徴は以下の通りです。

①コミュニケーション能力がある

②柔軟性と忍耐力がある人

③親切心や思いやりのある人

④チームワークを意識できる人

この4点について解説していきます。

コミュニケーション能力がある人

訪問介護員は、利用者やその家族と円滑にコミュニケーションをとることが重要です。

例えば、利用者のニーズを正確に把握し、適切なサポートを提供できるように、話をよく聞くリスニングスキルが求められます。

柔軟性と忍耐力がある人

 訪問介護では、利用者の状況や要望が変わることもあります。

そのため、変化に対応できる柔軟性と、困難な状況にも耐える忍耐力が必要です。

例えば、認知症の利用者が突然怒り出すことがある場合でも、落ち着いて対応できる人が向いています。

親切心と思いやりがある人

訪問介護員は、利用者の身体的・精神的な支えとなります。

そのため、利用者に対して親切であり、思いやりのある態度が重要です。

例えば、高齢者が家事をする際に手を痛めた場合、適切な手当てを施すだけでなく、その後のサポートも丁寧に行うことが大切です。

チームワークを意識できる人

訪問介護の現場では、患者様のニーズに応じて、他の介護スタッフや医療関係者と連携してサービスを提供することが求められます。

このため、チームで協力して働くことができる人が向いていると言えるでしょう。

チームワークを意識できる人は、柔軟なコミュニケーション能力を持ち、他者と協力して問題解決に取り組むことができます。

また、リーダーシップやフォロワーシップのバランスが取れており、状況に応じて役割を適切にこなすことができるのも大切な要素です。

まとめ

今回は訪問介護員として働くメリットやデメリット、訪問介護員に向いている人の特徴について解説しました。

訪問介護員として業務を開始する前に訪問介護についてよく理解することで、「想像と違った」、「思ったよりもきつい」ということを防ぐことができます。

実際に訪問介護を始めようか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。