訪問介護、通所介護などお役立ち情報・書式が満載

  1. HOME
  2. 資格・研修
  3. 初任者研修
  4. 訪問介護の夜勤は大変?業務内容やメリットについて徹底解説!

訪問介護の夜勤は大変?業務内容やメリットについて徹底解説!

訪問介護では、「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」と「夜間対応型訪問介護」という二つのサービスが用意されています。

この記事では夜間に行われる訪問介護の内容や働く上で必要な資格、給与面などについて紹介します。

訪問介護の夜勤の業務内容は?

「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」と「夜間対応型訪問介護」は、利用者の夜間ニーズに対応する介護サービスです。

夜勤をおこなう訪問介護スタッフの仕事内容は、日中の食事や入浴といった利用者への直接的な介護とは異なります。

具体的には利用者の就寝状況を一軒ずつ巡回訪問して確認したり、急な体調変化に対応をおこなったりと、安眠サポートや緊急対応の役割が求められます。

①定期巡回

訪問介護サービスの利用者には夜間の決まった時間におむつ交換が必要な人や、認知症のため深夜でも見守りが必要な人がいます。

定期巡回では、訪問介護スタッフが深夜でも必要な介護をおこなったり、昼と夜が逆転して利用者の生活リズムが乱れたりしないよう定期的に自宅を訪問して、安眠のサポートをおこないます。

②随時対応

随時対応とは、急な利用者の体調不良や訪問依頼を受けて訪問する業務をいいます。

たとえば、「トイレに行こうとして転倒してしまった」「体調が悪いので来てほしい」という連絡が入った場合、訪問介護スタッフは自宅にかけつけて状況を確認します。

利用者の様子を見て翌朝の受診をすすめたり、場合によってはその場で救急搬送につないだりすることがあります。

③オペレーションサービス

訪問介護事業所では、オペレーションサービスとして夜間の利用者からの急な相談や通報に対応するオペレーターが配置されています。

利用者からの連絡は電話回線を使用したオペレーション端末といわれる専用装置でおこなわれます。

急な訪問依頼があった場合は、オペレーターが緊急性や個別性を考えながら、随時対応の訪問指示を訪問介護スタッフに伝える仕組みになっています。

訪問介護の夜勤のメリット

訪問介護での勤務を日中と夜勤で比較した場合、夜勤のメリットには、次の3点があげられます。

・交通量が少ないので移動がスムーズになり、訪問スケジュールが立てやすい

・調理や入浴介助などがなく設定時間内に業務に追われないので、ストレスが少ない

・夜勤手当てがつくため、給料が高い

以下でこの3点について詳しく解説します。

交通量が少ないため、訪問スケジュールが立てやすい

夜間の交通量が少ないため、介護職員は渋滞に巻き込まれることなくスムーズに移動できます。

これにより、効率的に訪問先を回ることが可能になり、時間を有効に使える点がメリットです。

業務に追われないため、ストレスが少ない

夜勤では、日中の訪問介護で行う調理や入浴介助などのタスクが少なくなります。

そのため、業務に追われることが少なく、比較的ゆとりを持って仕事ができるので、ストレス軽減につながります。

夜勤手当がつき、給料が高くなる

夜勤には通常、夜勤手当が支給されるため、給与が高くなる傾向があります。

この金額は企業によって異なりますが、収入アップにつながることがメリットとなります。

訪問介護の夜勤におすすめな人は?

夜間帯に働きたいという人には夜間対応型訪問介護がおすすめです。

なぜなら、夜間対応型訪問介護は、22時から6時までの時間帯でサービスを提供しているからです。

訪問介護でおこなわれる定期巡回は、利用者が安全かつ安楽に眠っているかを確認すれば他に業務は発生しません。

日によっては訪問依頼や対応がない場合もあり、定期巡回のみでその日の業務が終了するといったこともあります。

そのため、日中の空き時間をプライベートや副業に費やしたいという人にはおすすめです。

参考:厚生労働省

訪問介護の夜勤で大変なことは?

訪問介護サービスは訪問介護スタッフが一人で訪問することが基本です。

しかし、介護職としての経験が少なかったり、想定外の対応に不安を感じたりする人にとっては、夜間を一人で訪問することを負担に感じることがあるかもしれません。

緊急時や想定外の対応への精神的負担

日中でも緊急事態や想定外の出来事が発生すると訪問介護スタッフ一人では対応に困ることがあります。

とくに夜間帯は連絡相手が限られるので「何かあったらどうしよう」と、精神的に負担を感じることがあるかもしれません。

介護職としての経験不足

訪問介護は要介護度の軽度な人から重度な人まで、状態にあわせた介護技術や臨機応変な判断が日常的に必要になります。

介護職としての経験が少ないと、おむつ交換や体位変換などの身体介護や認知症による夜間せん妄などへの対応で戸惑うかもしれません。

不規則勤務による生活リズムの乱れ

夜間対応型訪問介護は午後10時から6時までがサービス提供時間となっているので、夜間とはいえ勤務は規則的になります。

ところが定期巡回・随時対応型訪問介護看護は、24時間訪問介護サービスを提供しているため、シフト勤務で働くことにもなり、その結果生活リズムが乱れ体調を崩すリスクがあります。

訪問介護の夜勤を行うにあたって必要な資格は?

訪問介護サービスは、介護福祉士、介護職員実務者研修修了者、介護職員初任者研修修了者といった介護に関する専門的な資格が必要になります。

夜間の訪問介護も同様で、一定の知識と技術を身につけた訪問介護スタッフでないと、従事できません。

以下は夜間の訪問介護を行う上で必要となる資格です。

定期巡回で必要な資格

定期巡回は、あらかじめ計画した時間に利用者の自宅を巡回し、排泄介助や就寝準備、安否確認など利用者個々に合わせた援助をおこなうものです。

国が定めたスタッフの配置基準では、「必要な数以上配置すること」と示されており、特に細かいルールはありません。

ただし、訪問介護スタッフには次の資格が必要となります。

・介護福祉士

・介護職員実務研修修了者

・介護職員初任者研修修了者

・旧介護職員基礎研修課程修了者

・旧1級課程修了者

・旧2級課程修了者

・生活援助従事者研修(家事援助のみ従事可能)

随時対応で必要な資格

随時対応に従事する訪問介護スタッフに必要な資格は、定期巡回の場合と同じです。

ただし随時対応には運営基準上、資格以外にも次のようなルールがありますので、注意が必要です。

・サービス提供時間のあいだ1名は必ず職員がいること

・原則として随時対応専門の訪問介護スタッフであること。なお兼務する場合は、次の要件を満たすこと

・ 兼務する職務が同じ事業所の定期巡回サービスである、または同一施設内にある訪問介護事業所もしくは定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所に勤務していること

オペレーションサービスで必要な資格

オペレーションサービスに従事するスタッフに必要な資格は、医師、看護師、介護福祉士、保健師、准看護師、社会福祉士、介護支援専門員です。

オペレーション業務は、直接利用者を介護する仕事ではありませんが、急な相談や緊急事態に対して適確で冷静な判断が求められます。

そのため医療や介護に関する専門職がオペレーションすることが適任となっています。

可能であれば、日頃から利用者の生活状況や健康状態について把握しているスタッフであれば、より一層スムーズな対応ができるので、訪問介護の経験や事業所での従事経験があると利用者の安心にもつながります。

参考:厚生労働省

訪問介護の夜勤の給料について

厚生労働省がまとめた令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果によると、訪問介護スタッフの平均月収は、29万6770円となっています。

特養の介護職員と比べて金額は5万円ほど低く、その理由として訪問介護サービスがほとんど日中におこなわれている事があげられます。

夜間帯に訪問介護をおこなっている事業所では、1回あたりの夜勤手当が平均6000円支給されるため、夜勤をたくさんこなせば、その分収入アップが期待できるでしょう。

参考:厚生労働省

まとめ

訪問介護スタッフとして夜勤で働くメリットは、夜間帯であっても生活リズムが規則的になり働きやすいということです。

また給与面においても夜勤手当で収入アップが図れる点もメリットといえます。

「介護の仕事は好きだけど給料が安い」「スタッフが多い職場は人間関係でストレスを感じる」という人には、利用者の安眠をサポートする夜勤の訪問介護スタッフとして働くことをおすすめします。