訪問介護、通所介護などお役立ち情報・書式が満載

  1. HOME
  2. 訪問介護
  3. 訪問介護事業所が知らないといけない『設備基準』とは
運営基準

訪問介護事業所が知らないといけない『設備基準』とは

本日は厚生省令にて定められている『設備基準』についてご紹介して参ります!

訪問介護事業所向けお役立ち情報
訪問介護事業所の人員・設備基準完全理解マニュアル
紹介画像


訪問介護事業所向けに、訪問介護事業所の人員・設備基準についてまとめました!
<目次>
1)訪問介護事業所の人員・設備基準とは
2)訪問介護事業所の人員基準
3)訪問介護事業所の設備基準
3)まとめ

指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準とは

運営基準とは、厚生労働省が定めた『指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準』の1部を指します。

◆指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準(平成十一年三月三十一日)(厚生省令第三十七号)

全15章有り、訪問介護、訪問入浴、訪問看護、訪問リハ、居宅療養管理指導、通所介護、通所リハ、短期入所生活介護、短期入所療養介護、特定施設入居者生活介護、福祉用具貸与、販売について事業を運営するためのルールが書かれています。

居宅介護支援は、平成30年4月から、居宅介護支援事業所の指定権限が都道府県から所在地市町村へ移譲されたため、各市町村で運用のためのルールが定められています。

指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準に定められたルールを守らず事業を運用すれば『基準違反』として行政処分を受ける事もあります。

『人員、設備、運営』の大きく3つの柱で構成されていますが、運営基準が1番ボリュームが多く、1番違反の多い項目ですので『運営基準』という言葉を耳にする機会が多いかと思います。

省令のため、記載されている文章はなじみのない表現が使われていたり、細かい部分が分からず認識を間違えてしまうという事も多々発生します。

ここでは、そんな間違いの無いよう運営基準を読み解き解説をしてまいります。

指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準の構成 人員基準

第二章 第三節 設備に関する基準(第七条)の構成は以下の通りです。

 

第七条 (設備及び備品等)

指定訪問介護事業所には、事業の運営を行うために必要な広さを有する専用の区画を設けるほか、指定訪問介護の提供に必要な設備及び備品等を備えなければならないと定められています。

チェック

第七条 (設備及び備品等)

訪問介護事業は、施設や通所介護等と比べると設備に関しての基準はあまり細かく定められていませんが、以下の点について注意する必要があります。

①面接スペースについて

個人情報保護の観点から、四方をパーテーション等で囲ったり、部屋を分ける必要があります

②衛生用品について

事業所の負担にて衛生用品を備える必要があり、排泄介助等で使うディスポ等は利用者負担で用意するものではありません。

③鍵付き書庫

個人情報保護の観点から、鍵付きの書庫を用意する必要があります。

④備えるべき備品

業務を行うために必要な机、パソコン、複合機、電話機、書庫、面接机と椅子等

指定訪問介護事業とその他サービス事業が同一の事業所において一体的に運営されている場合は、設備を共用することができます。

この他、自治体によっては独自で設備のガイドラインを定めている所もありますので、管轄の自治体に確認をしましょう。

横浜市の例:◆居宅サービス事業等における設備等のガイドライン

 

まとめ

本日は、訪問介護事業を運営するにあたって必要不可欠な『指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準』の内、第三節 設備に関する基準(第七条)についてご紹介して参りました。

次回は、『運営基準』と呼ばれる第四節 運営に関する基準(第八条―第三十九条)についてご紹介をしてまいります。

 

【加算の取得を検討したい方はこちらから】

【運用代行】加算獲得による収益シミュレーションシート

【特定事業所加算】加算取得入門の資料請求はこちら

【特定事業所加算】取得可否チェックシートの資料請求はこちら

 

私たちプロサポ!は、介護の専門職の皆様が現場に集中できる環境を作るため、省令で定められた専門職の書類作成を除いた、事務作業のアウトソーシングを行っています。

 

◇実際にプロサポ!を導入された方の声

 

私たちプロサポ!は、安価に『IT導入』をかなえ、コンピューターだけで補えないことは『ヒト』の手で、事務作業の共同化をプロサポ!を介して行うことで、事業所の皆様の『生産性向上』を支援しています。

新型コロナウイルスの終息が見えない中、報酬改定はすぐそこに迫っています。

売上収益と人材確保に取り組む皆様を、最大限応援します!

 

〇加算取得できるかどうかチェックしたい方はこちら

加算獲得チェックシート(特定事業所加算 未取得の方向け)

〇実地指導準備をしたい方はこちら

返還診断チェックシート(特定事業所加算 取得済みの方向け)

 

おすすめの記事

  • 2022-03-05

    介護職員等ベースアップ等支援加算 令和4年度報酬改定

  • 2021-07-28

    特定事業所加算の要件を満たす研修計画の立て方・書式・事例

  • 2021-08-30

    【訪問介護の実地指導】介護報酬に関する指摘理由と指摘事項|令和4年最新版

  • 2022-01-06

    訪問介護の特定事業所加算とは?令和4年最新版

  • 2021-07-30

    実地指導(実地検査)|通知から実施までの期間と完了までの流れ

  • 2021-11-01

    『訪問介護の倒産件数が最多!』の状況で訪問介護事業所が行うべきこと

人気の記事

今週の人気記事

今月の人気記事

  • 1

    2022-03-05

    介護職員等ベースアップ等支援加算 令和4年度報酬改定

  • 2

    2022-04-02

    令和4年10月開始 障害者総合支援法 ベースアップ加算

  • 3

    2021-07-28

    特定事業所加算の要件を満たす研修計画の立て方・書式・事例

  • 4

    2021-07-28

    特定事業所加算取得における健康診断の注意点とQ&A

  • 5

    2022-06-25

    介護職員等ベースアップ等支援加算 厚生労働省通知 ~作成例は?いつから?いくら?~

  • 6

    2021-07-28

    特定事業所加算の算定要件を満たす会議の内容・開催方法

  • 1

    2021-12-25

    【令和4年】介護職員処遇改善支援補助金について

  • 2

    2021-10-02

    障害者総合支援法 令和4年運営基準の義務化項目

  • 3

    2021-07-28

    特定事業所加算の要件を満たす研修計画の立て方・書式・事例

  • 4

    2021-12-13

    【介護報酬改定】特定処遇改善加算とは・IとⅡの違い

  • 5

    2021-07-28

    特定事業所加算取得における健康診断の注意点とQ&A

  • 6

    2021-08-23

    実地指導での指摘事例|特定事業所加算要件の項目別